No.419  2007年5月号
夜尿は夜間眠っている時におもらしをする事ですが、
就学時になっても毎晩続く場合に夜尿症として生活指導や治療が必要になってきます。
■頻 度
 月に1回以上夜尿のある子は、5歳で10〜15%、小学校高学年で5%、18歳以上で1%程度。ほとんどが年齢とともに治っていきます。
■原 因
 はっきりと解っていませんが、以下のような事が考えられています。
@ 尿をためたり、排尿したりする膀胱のコントロール機能が未熟。
A 膀胱が充満しても気づかず、排尿のため目を覚まさない。
B 夜間に分泌され、夜間尿量を減らすホルモンがまだ確立されていない。
C まれに腎臓、尿管、膀胱の病気や糖尿病などが原因のことがあります。
■種 類
@ 生まれた時からずっとあるタイプ。親も子どものころにあって、親が治った頃まで続くことが多い。生まれつき膀胱のコントロール機能が未熟。
A いったん夜尿のない時期があってその後再び夜尿をするタイプ。なんらかの精神的ストレスが原因か、尿路感染病などが原因のことも。
■治療開始時期
 6歳以降で、本人や家族が気になるようなら治療を始めます。
■自宅で出来る対処法
@ 家族全員でじっくり取り組む必要があります。負担の少なくなる手立てとして、おねしょパンツ、おねしょシーツなどの利用を考えてください。
A 塩分摂取はひかえめに。夕食以降の水分摂取は少なく。寝る前に排尿を。
B 夜尿のなかった日には、ほめてあげましょう。兄弟にはその子がわざとしているのではない事を説明してあげて下さい。
C 罰ではなく本人の承諾の下、濡れたパンツやシーツは自分で片付けさせましょう。本人の治そうとする意欲を育てるのです。
■治療法
 いろいろあります。その子どもにあったものを見つけて下さい。
小児科医に必ず相談を。
@ 膀胱拡張トレーニング
膀胱に尿をためておくことが少ない子どもに、出来るだけ排尿をがまんさせて、尿量を増やします。
A 薬物療法
単独で用いたり、他の方法と併用したりします。
B 夜尿アラーム療法
夜尿をした時ブザーが鳴り、親が子どもを起こしてトイレで排尿させることが朝までもつようになるという考え。
■おねがい
 夜尿症の子どもは本人が心から治るのを願っています。どうか、あせらないで、叱らないで、そしてきっと治るものだと自覚させ、安心させてあげて下さい。
5月号TOPに戻る ≪前の記事 次の記事≫